Formato de listado
Cambio de listado
Listar por Categoría
Regresar
Notification
No Image
県政だよりさんSUN高知メール版2024年11月号
- [Registrante]高知県広報広聴課
- [Idioma]日本語
- [Área]高知県 高知市
- Fecha registrada : 2024/10/17
- Fecha de Publicación : 2024/10/17
- Fecha de cambio : 2024/10/17
- Vista de Página. :
Acceso Web No.2244543
- "Guía de Ciudad" para encontrar Tiendas
-
- Situado en la ciudad natal de Yanase Tak...
-
Situado en la ciudad natal de Yanase Takashi, el creador de Anpanman, este museo ofrece diversión tanto para niños como para adultos. El sencillo Museo de Anpanman, con forma de dado, del Museo Conmem...
(0887) 59-2300香美市立やなせたかし記念館
-
- El Museo de Historia y Folclore de la Pr...
-
En las Analectas de Confucio se dice que es "indagar en lo antiguo y aprender lo nuevo", y también se compara la historia con una brújula que abre el futuro. El Museo de Historia y Folclore de la Pref...
(088) 862-2211高知県立歴史民俗資料館
さんSUN高知メール版では、大項目は■、中項目は●、小項目は▲で分類しています。
■もくじ
●ピックアップ1:高知龍馬空港から台湾へひとっ飛び!
●ピックアップ2:11月1日は高知県教育の日「志・とさ学びの日」
●高知の育休Q&A:男性育休で「選ばれる企業へ」!企業のための男性育児スタートアップセミナー
●特集:令和6年度9月補正予算
●ピックアップ3:パリ2024オリンピック櫻井選手・清岡選手の凱旋パレード&県民栄誉賞授与式
●情報ひろば
●県立施設のご案内
●高知県推計人口
●奥付
■表紙:高知県のいまここ!一緒にワクワク!
櫻井選手・清岡選手の凱旋パレードに高知くろしおキッズも参加♪
■ピックアップ1:行ってみませんか? 高知龍馬空港から台湾へひとっ飛び!
高知龍馬空港では、昨年5月から台湾への国際定期チャーター便が運行しており、わずか2時間半ほどで台湾に行くことができます。
高知からひとっ飛びで台湾旅行に行ってみませんか?
●運航スケジュール 水曜日・土曜日の週2往復
往路:タイガーエア台湾
高知龍馬空港 14:00発
台湾桃園国際空港 15:50着※
復路:タイガーエア台湾
台湾桃園国際空港 8:40発※
高知龍馬空港 12:00着
※いずれも現地時刻です。(台湾との時差:-1時間)
タイガーエア台湾「運航ダイヤは予告なく変更される場合がありますので、詳細はタイガーエア台湾のHPをご確認ください」
予約サイト(https://www.tigerairtw.com/jp)
●高知発!台湾観光おすすめコース
▲台湾北部コース(3泊4日)
1日目
高知▶️台湾
桃園国際空港到着
空港から台北市へ移動
台北市泊
2日目
台北
・台北101
・龍山寺
・夜市で食べ歩き
台北市泊
3日目
九份、十分
・阿妹茶楼(九份)
・ランタン飛ばし体験(十分)
・街中を散策
台北市泊
4日目
台湾▶️高知
台北市から
空港へ移動
桃園国際空港出発
【台北市】(桃園国際空港から台湾MRT(地下鉄)で40分〜50分)
台湾の第一都市。観光施設やグルメが豊富!夜市で食べ歩きしてみては?
【九份、十分】(台北からバスまたは電車で約1時間)
「千と千尋の神隠し」のモデルとなったとされる九份十分はどちらも人気の観光地。夜には幻想的な景色を見ることができます!
▲台湾南部コース(4泊5日)
1日目
高知▶️台湾
桃園国際空港到着
空港から
台北市へ移動
台北市泊
2日目
台南
・孔子廟
・台南美術館二館
・台南グルメ
台南市泊
3日目
高雄
・愛河
・蓮池潭
・商業施設でショッピング
高雄市泊
4日目
台北
・台北101
・龍山寺
・夜市で食べ歩き
台北市泊
5日目
台湾▶️高知
台北市から
空港へ移動
桃園国際空港出発
【台南】(台北から台湾高速鉄道で約2時間)
台湾で最も古い都市であり、歴史的な観光スポットが多い。ご当地グルメも大人気!
【高雄】(台北から台湾高速鉄道で約2時間半)
古くから港町として栄え、台湾の貿易の拠点。散策スポットしても大人気!
●台湾旅行で必ず食べたいグルメ
・小籠包、担仔麺(タンツーメン)、魯肉飯(ルーローハン)
・屋台料理【鶏排(ジーパイ)、地瓜球(サツマイモボール)など】
・台湾スイーツ【マンゴーかき氷、豆花、タピオカミルクティーなど】
●問い合わせ 県庁 交通運輸政策課 TEL:088-823-9341
■ピックアップ2:11月1日は高知県教育の日「志・とさ学びの日」~“学び”について考えてみませんか~
県では、毎年11月1日を高知県教育の日「志・とさ学びの日」、11月1日から7日までを「とさ学びの週間」と定め、県民の皆さんが教育について知り、考えるきっかけづくりとなる取り組みを行っています。
県民の皆さん一人ひとりが「学び」の目的を知り、「学び」の喜びや楽しみを実感しながら、生涯にわたって学び続けることができる機会やきっかけとなるさまざまな行事を実施しています。ぜひご参加ください!
●「志・とさ学びの日」関連行事を一部ご紹介!
▲行事名:オーテピア高知図書館 バリアフリー映画会
概要:音声ガイドや日本語字幕付きの映画『異動辞令は音楽隊!』を上映
開催日程:11月3日
会場:オーテピア4階ホール
問い合わせ先:オーテピア高知声と点字の図書館 TEL:088-823-9488
▲行事名:教科研究センター講座 特別講座Ⅱ
概要:城博の資料から歴史や地域学習に活用できる教材づくりなどを学ぶ(対象:本県の教職員など)
開催日程:11月9日
会場:県立高知城歴史博物館
問い合わせ先:県教育センター 学校支援部 研究開発・グローバル教育担当 TEL:088-866-5155
▲行事名:全国高等学校ビブリオバトル2024高知県大会
概要:決勝大会への切符をかけ、高校生がお気に入りの本の魅力を紹介する知的書評合戦
開催日程:11月17日
会場:オーテピア4階 ホール・研修室
問い合わせ先:オーテピア高知図書館 TEL:088-823-4946
▲行事名:化石探検隊
概要:土地が隆起してできた地層の見学や化石の採集体験など(対象:小学校4〜6年 定員:20名)
開催日程:12月7日〜8日(1泊2日)
会場:青少年センター 安田町唐浜
問い合わせ先:県立青少年センター事業課 TEL:0887-56-0621
▲行事名:保幼小の架け橋プログラム シンポジウム
概要:国の事業である「架け橋プログラム」に取り組んでいる園・小学校の実践発表やトークセッション
開催日程:12月26日
会場:高知市文化プラザかるぽーと
問い合わせ先:県教育委員会事務局 幼保支援課 TEL:088-821-4881
※上記以外にもさまざまな行事を開催しています。詳しくは教育政策課ホームページをご覧ください。(すでに終了している行事もあります。)
▲教育委員会公式YouTubeチャンネル「とさまなチャンネル」でみんなの学びを紹介!
Vol.1(https://youtu.be/UiwW8h4u4to?si=a53ZIC77wLnOomnt)
Vol.2(https://youtu.be/0_8AY-ufj0g?si=oS_3p6jUvgiOW7P8)
▲教育政策課HP(https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2020061200056/)
●問い合わせ 県教育委員会教育政策課 市町村・学校組織支援担当 TEL:088‐821‐4568
■オール高知で取り組む「共働き・共育て」の情報をお届けするコーナー 男性が育児休業を取得するのが当たり前の高知へ
高知の育休Q&A Vol.4 男性育休で「選ばれる企業へ」! 企業のための男性育休スタートアップセミナー
●参加企業の担当者に聞きました!
丸三産業株式会社 香南工場 総務担当者
Q. どんなきっかけでセミナーに参加しましたか?
A. 実は昨年度から社内でも、社長を筆頭に「育休取得を希望する社員を支援しよう!」という考え方を広めていこうという動きがありました。また、近年若い世代の社員が入社することが増えてきて、育休取得のシーンが現実的になってきたことから、まずは参加してみようというのがきっかけでした。
Q. 実際に参加してみてどうでしたか?
A. できない理由ではなく「どうやったらできるかを考える!」という目線がとても刺激になりました。どうしても「専門的な業務は引継ぎが難しい」、「社員に仕事を割り振るのが難しい」などネガティブな目線で検討してしまいがちだったので。今後は、会社から「いつ(育休)取る?」、「こんな制度が活用出来るよ!」といった風に働きかけられるように、具体的な方法も含めて検討していきたいです。
●第2回のセミナーも実施します! オンライン同時配信
日時 11月28日(木)13時30分~
場所 ちより街テラス ちよテラホール
●詳しくはこちら(https://kochitomosodate.net)
■特集:令和6年度9月補正予算 総額 約49.4億円 債務負担行為※ 41.3億円
※ 債務負担行為:複数年度にわたる事業について、翌年度以降の財政支出を約束する行為
●①南海トラフ地震対策の強化:14.4億円(債務負担行為額 1.2億円)
▲被害想定の見直し
国による被害想定の見直しにあわせ、本県の被害想定の見直しを実施します。
▲事前の備え
・能登半島地震を踏まえ、住宅の耐震化や各産業の早期再開に向けた取り組みを実施します。
・国の公共事業予算を活用し、防災・減災に資するインフラ整備を実施します。
●②経済の活性化:1.3億円(債務負担行為額 37.7億円)
▲「あんぱん」を生かした観光振興
来春から放送される連続テレビ小説「あんぱん」の放送開始に向けて、物部川エリアでの観光博覧会への支援や県内周遊の取り組みを実施します。
・観光博覧会の開催:物部川エリアでの観光博覧会の準備・開催に必要な経費を支援します。
「博覧会開催期間」R7.3.29(土)〜R8.2.8(日)
「主な取り組み」
プレイベントやオープニングイベントの実施
公式ガイドブックの制作 等
・県外からの誘客・県内全域への周遊
「どっぷり高知旅キャンペーン」を通じて、やなせ氏に関する情報を国内外に発信し、誘客を図るとともに、県内全域への周遊を促すための取り組みを実施します。
・受入環境の整備
博覧会関連施設の改修や周辺道路の修繕など、受入環境の整備を実施します。
▲大阪・関西万博への出展
観光誘客や外商の拡大に向けて、2025年大阪・関西万博において、よさこい演舞や高知の街路市の魅力を再現した物販などを実施します。
●③人口減少対策の強化:0.8億円
▲人口減少対策プロモーションの展開
・安心して子育てができる高知県を目指して、「共働き・共育て」の県民運動を実施します。
・若者や女性が活躍できる高知県の強み・可能性を発信する新たな移住プロモーションを展開します。
「共働き・共育て」の推進に向けた県民運動の実施
・男女が分担して家事や育児を行う「共働き・共育て」を県民運動として広めるためのキックオフとして、県・市町村・経済団体などによる「共働き・共育て」推進のこうち共同宣言を実施(令和6年9月2日)しました。
・県民運動を推進するため、県内プロモーションを強化し、男性育休の取得促進を原動力として職場や地域の意識改革を進めます。
・こうした取り組みを通じ、男女間で家事・育児を分かち合うことで、誰もが家庭でも仕事でも活躍できる高知県を目指します。
若年人口増加に向けた移住プロモーションの展開
・映像やキャッチコピーを通じて、「若者や女性の多様な価値観が尊重され活躍できる高知」、「家族のように、ありのままのあなたを受け入れ応援するあたたかい高知」の姿を、県外の若者や女性にきめ細かく発信します。
・あわせて、大都市部において記者発表や集中的な広報展開を行うなど話題性や盛り上がりの創出につなげます。
●その他の主な事業
・春野総合運動公園において、プロスポーツの施設基準に必要な整備と、脱炭素化の取り組みや設備の老朽化対策を実施します。
・四万十市の新食肉センターの整備を支援します。
・本県出身の森小弁氏と深い縁のあるミクロネシア連邦に対して、重機を寄贈するため、その修繕と移送に係る経費を支援します(クラウドファンディング型ふるさと納税の寄付金を活用)。
・宿毛湾港への外国客船初寄港に向け、受入環境の整備を実施します。
・国費の内示状況を踏まえ、公共施設のインフラ整備にかかる事業費を追加します。
●問い合わせ 県庁 財政課 TEL:088-823-9302
より詳しい情報を知りたい方はこちら(https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/yosan-index/)
■情報ひろば:高知県庁あての郵便物は〒780-8570
高知県○○課だけで届きます。料金の掲載がない内容は無料です。
●催し ものメッセKOCHI2024
県内のものづくり企業の“もの”すごい製品・技術を直接見て触って体験できる「ものメッセKOCHI2024」を開催します。11/16(土)はお子様向けの「ものづくりお仕事体験」などのイベントも多数開催!親子で参加できる「ものづくり親子見学会」(事前申込制)は、普段は見ることのできないものづくりの現場や、製品・技術を見られる絶好のチャンス!
会場ではアンケートに答えて参加できる「ガラガラ抽選会」や、小学生を対象にした「もち投げ大会」、県内各地で人気のキッチンカーやご当地グルメなどもあります。
日:11月14日(木)~16日(土)10時~16時
場:高知ぢばさんセンター(高知市布師田3992-2)
問:(公財)高知県産業振興センター 事業戦略・地産地消課 會澤・井上
Tel:088-845-6600
イベント情報随時更新中
詳しくはこちら(https://kochi-monodukuri.online)
●お知らせ その1 どっぷり高知旅キャンペーン 「地元のおすすめ!」コンテスト
「どっぷり高知旅キャンペーン」では、「地元のおすすめ!」コンテストを実施しています。
本コンテストは、地元ならではの「観光スポット」、「自然」、「歴史」、「食」、「文化や暮らし」など、県内外の人におすすめしたい観光素材・おすすめ理由を募集しています。応募いただいた観光素材等は、どっぷり高知旅キャンペーン公式サイト内で高知県観光のクチコミ情報として公開します。
また、公開後はおすすめ理由ごとに、「いいね」ボタンを押すことができ、「いいね」が多いおすすめ理由について、発表させていただく予定です。応募者の中から抽選で「高知県特産品セット(5,000円分)」を50名にプレゼントします。
対:高知県内在住の方
応募締切:11月30日(土)まで
応募方法:特設サイトまたは応募用紙を郵送(当日消印)
応募用紙配布場所:高知観光情報発信館とさてらす、道の駅など
問・Tel:どっぷり高知旅キャンペーン推進委員会(県庁観光政策課内)(088-823-9606)
詳しくはこちら(https://doppuri.kochi-tabi.jp/article/kenmincontest/)
●お知らせ その2 個人事業税の第2期の納期限は12月2日(月)です
今年度の個人事業税の第2期分の納期限は、12月2日(月)です。第1期分及び第2期分の納付書を8月上旬にあわせて送付していますので、納期限までに納付をお願いします。
対:個人事業者
問・Tel:安芸県税事務所 (0887-34-1161)
中央東県税事務所(088-866-8500)
中央西県税事務所(088-821-4652)
須崎県税事務所 (0889-42-2366)
幡多県税事務所 (0880-34-5114)
●お知らせ その3 最低賃金が改正されました!
令和6年10月9日から最低賃金が952円になります。高知労働局では、県内で働くすべての労働者に適用される「高知県最低賃金」を改正し、令和6年10月9日から施行します。事業者の方は改正日以降分の賃金支払いの際、特にご注意ください。
問・Tel:高知労働局(賃金室)(088-885-6024)
●募集 令和6年度 第3回県営住宅定期募集
【定期募集】
朝倉・若草南・介良・船岡・鏡川・横浜・鴨部・横浜第二(以上高知市)、奈半利・(奈半利町)、安芸東(安芸市)、赤岡東・吉川・別所山(香南市)、土佐山田・鏡野(香美市)、蒲原・十市(南国市)、宇治(いの町)、土佐南(土佐市)、桜川(須崎市)、佐川(佐川町)、窪川(四万十町)、中村(四万十市)、清水(土佐清水市)
【随時募集】
佐喜浜・羽根(室戸市)、野根(東洋町)、本山(本山町)、佐賀(黒潮町)
対:住宅に困窮する低所得者で暴力団員でない者
料:申請書にハガキ2枚の添付、郵送の場合は郵送料
数:募集戸数は、募集案内に記載
案内書配布期間:11月1日(金)~14日(木)
申込期間:11月8日(金)~14日(木)
応募方法:郵送(当日消印)、持参
募集案内配布場所:県庁1階「募集要項コーナー」、高知県住宅供給公社、県立ふくし交流プラザ、該当各市町村役場(高知市は市役所ではなく市民会館)
申・問:高知県住宅供給公社(〒781-0832 高知市九反田4-10-401)
Tel:088-883-0344
●相談 相談無料!空き家相談会
売買や賃貸、相続など、空き家に関するさまざまなお悩みについて、専門家に無料でご相談いただけます。相談は予約制です。下記会場で開催されるイベントに相談ブースを出展します。
【大豊町】
日:11月3日(日・祝)9時45分~16時
場:大豊町総合ふれあいセンター(大豊町黒石345-7)
【黒潮町】
日:11月9日(土)10時~14時
場:土佐西南大規模公園 ふるさと総合センター(黒潮町入野176-2)
【四万十町】
日:11月24日(日)9時半~14時
場:四万十緑林公園(四万十町香月が丘8-102)
問:高知県空き家相談窓口
Tel:088-803-6511
詳しくはこちら(https://akiya-kochi.jp/information.html?id=27)
●表紙の答え
くろしおくんは、1列目の右側に隠れているよ!
■県立施設のご案内
●利用料金等は、施設によって異なりますので、各施設へお問い合わせください。イベント等で入館料等以外で別途料金が必要な場合のみ記載しています。
●公文書館
高知市丸ノ内1-1-10
TEL 088-856-5024
休館日:土曜、日曜、祝日
▲企画展「地域を支える保健活動 -保健婦駐在制とその後-」
日:令和7年2月14日(金)まで
戦後の公衆衛生を支えた本県の保健婦駐在制とその後の保健行政の変遷について、公文書、写真、映像から実態を追っていきます。
●歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1
TEL 088-862-2211
入館料:520円(高校生以下無料)
▲3館連携企画 生誕200年「河田小龍 ―土佐の人々とのつながり―」
日:11月1日(金)~令和7年1月5日(日)
幕末の絵師・河田小龍の生誕200年に合わせ、美術館・龍馬館と連携し開催。当館では衝立や絵馬、屏風を展示します。
●まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)
高知市丸ノ内1ー1ー10
TEL 088-855-5390
休館日:火曜・木曜(臨時休館日あり)
▲作画体験教室
日:土曜・日曜・祝日13時~16時
液晶タブレットやGペンなどプロの漫画家と同じ画材を使って作画体験をしてみよう!初めての方やお子様も大歓迎です。
●文 学 館
高知市丸ノ内1-1-20
TEL 088-822-0231
入館料:500円(高校生以下無料)
▲第27回児童生徒文学作品朗読コンクール県審査(公開)
日:11月10日(日)13時~
各地区審査より選出された児童生徒が県審査に出場します。特別審査委員の井手上恵キャスター(RKC高知放送)による記念講演会も開催。
定:50名(先着)
申込方法:電話
●オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館)
高知市追手筋2-1-1
TEL 088-823-4946
休館日:月曜(祝日の場合は開館)、毎月第3金曜(祝日を除く)
▲デジタルギャラリーのご案内
江戸時代から近現代にわたる県立図書館所蔵の貴重資料をインターネットでご覧いただけます。資料の種類やキーワードでの検索もできます。ぜひご利用ください。
●埋蔵文化財センター
南国市篠原1437-1
TEL 088-864-0671
休館日:土曜日、展示開催期間以外の日曜・祝日
▲企画展Ⅱ「木製品にみえる古(いにしえ)の土佐」
日:10月20日(日)~令和7年3月31日(月)
県内の遺跡から出土した縄文時代から近世までの木製品を時代ごとに展示し、その特徴から人々の営みを紹介します。
●牧野植物園
高知市五台山4200-6
TEL 088-882-2601
入園料:730円(高校生以下無料)
休園日:11月25日(月)
▲第20回寒蘭展
日:11月15日(金)~17日(日)
県内の愛蘭会会員が丹精込めて栽培したカンランを、歴史的銘花から人気の品種まで一堂に展示します。カンランの、幽玄かつ端正な姿と、ふくよかな香りが醸し出す独特の風情を、ぜひご堪能ください。
●のいち動物公園
香南市野市町大谷738
TEL 0887-56-3500
入園料:470円(18歳未満・高校生以下無料)※11月3日(日・祝)の開演記念日当日も有料
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)
▲開園記念日イベント
日:11月2日(土)~4日(月・振休)
開園33周年を記念して、江戸家猫八動物ものまねライブやのいちdeどうぶつ体操♪、四万十川流域生態系ネットワーク協議会による折り鶴のワークショップやヤムヤムマルシェなどを開催します。
●芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668-1
TEL 088-824-5451
(申込受付:平日9時~16時半)
施設は観測学習会等開催日時以外は休館
▲天体観測学習会
日:11月 2(土)、3日(日・祝)、17(日)、30(土)、12月1日(日)18時~20時
定:各日とも40名(先着)
申込方法:HP、電話
●高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
TEL 088-871-1600
入館料:700円(常設展含む)、高校生以下および県内65歳以上は無料
▲企画展「土佐和紙のちから ~文化財補修用紙の今~」
日:12月8日(日)まで
世界が注目する文化財補修用としての「土佐和紙」に光をあてた展覧会。国宝を含む県内外の修理資料を展示し、知られざる土佐和紙の一面を紹介します。
●坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830
TEL 088-841-0001
入館料:一般700円、展示替え期間500円、高校生以下無料
▲龍馬まつりin記念館
日:11月15日(金)~17日(日)
龍馬の誕生日である11月15日(金)は当館の開館記念日で無料開館デーです。多くの方に龍馬記念館を楽しんでいただける多彩なイベント「龍馬まつりin記念館」を開催します。
●美 術 館
高知市高須353-2
TEL 088-866-8000
▲伝統と現代がせめぎ合う歓喜と反骨のダンス『カルカサ』
日: 11月20日(水)19時開演
ダンス界に新風を吹き込む、ポルトガルの新鋭振付家マルコ・ダ・シウヴァ・フェレイラによる『カルカサ』を日本初上演します。
料:前売一般4,000円、30歳以下3,000円、18歳以下2,000円(当日各500円増)
■ピックアップ3:パリ2024オリンピック 櫻井つぐみ選手・清岡幸大郎選手の凱旋パレード&県民栄誉賞授与式を開催!!
9月29日(日)に開催した「レスリング金メダリスト」櫻井つぐみ選手、清岡幸大郎選手の凱旋パレードに約5,500人の方がお祝いに駆けつけました!!
パレードに続いて、2人には、県民栄誉賞が授与されました。
●県民栄誉賞授与式
パラリンピックメダリストの凱旋パレード&県民栄誉賞授与式は、11月4日(月・振休)に開催します。
※高知県県民栄誉賞:学術、芸術、文化、スポーツなどの分野において輝かしい活躍をし、広く県民に敬愛され、県民に夢と希望、勇気、感動を与えた方に対して、その栄誉をたたえるものです。
▲凱旋パレードについて 問:県庁 スポーツ課 Tel:088-821-4712
▲県民栄誉賞授与式について 問:県庁 人事課 Tel:088-823-9601
■9月1日現在の高知県推計人口(高知県庁統計分析課)
総数
656,390人
(前月比)ー846人
男 性
310,993人
(前月比)ー389人
女 性
345,397人
(前月比)ー457人
世帯数
311,467世帯
(前月比)ー372世帯
■奥付
さんSUN高知2024年11月号(330,000部)
令和6年11月1日発行
編集・発行/高知県広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
Eメール:080401@ken.pref.kochi.lg.jp
URL:https://www.pref.kochi.lg.jp/
制作/株式会社ほっとこうち
●メール版の配信をしています。ご希望の方は広報広聴課へお問い合わせください。
●点字版・録音版をご希望の方は高知県庁障害福祉課(TEL:088-823-9634)へお問い合わせください。
●県ホームページに手話版(手話動画)も掲載しています。
■「さんSUN高知」に関する問い合わせ
TEL :088-823-9046